詳細情報
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
歴史から見たニッポン&日本人像の学び方
外国人の手記から、日本と日本人の姿を観る
書誌
社会科教育
2010年9月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
日本を訪れた外国人が、日本をどう見たか。これにより、それぞれの時代の日本および日本人像が浮かび上がる。 一 「征服が可能な国土ではない」 スペインとポルトガルが、世界を二分割支配した一六世紀。その勢いはアジアにも迫り、マカオやフィリピンは植民地化された…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
歴史は未来への鍵
社会科教育 2010年9月号
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
世界の歴史に驚きと共感をもって
社会科教育 2010年9月号
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
歴史学習を通して未来を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代俯瞰の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代区分の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
歴史から見たニッポン&日本人像の学び方
外国人の手記から、日本と日本人の姿を観る
社会科教育 2010年9月号
親の会ニュース 9
石川県学習障害児親の会・PALの会/沖縄県LD児・者親の会・はばたき
LD&ADHD 2004年4月号
国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
系統学習と問題解決学習の統合―知識や技能の習得・活用を図るために―
授業研究21 2008年12月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2010年10月号
入試過去問の良問紹介―私が推薦する訳
モデル実験をエピソード記憶にする
楽しい理科授業 2007年1月号
一覧を見る