詳細情報
特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
小学校 新要録・評価観点からみたテスト問題の開発
“思考・判断・表現”に関わるテスト問題の開発
書誌
社会科教育
2010年12月号
著者
平川 公明
ジャンル
社会
本文抜粋
一 テスト問題開発のポイント 思考・判断・表現に関わるテスト問題の開発にあたっては、重要なポイントが二点ある。 @ 本当に子どもに思考・判断させる問題を作成する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国学テに社会科も参入しよう
「暗記」社会科のイメージを払拭するために!
社会科教育 2010年12月号
全国学テに社会科も参入しよう
学テで「総合的学力」を育てる
社会科教育 2010年12月号
全国学テに社会科も参入しよう
授業改善、評価改善の刑期として
社会科教育 2010年12月号
全国学テ「国語」「算数」から類推する社会科良問の条件
三つの条件(問題解決的な授業のイメージ、実社会・実生活への活用、的確な解答類型)が良問の決め手!
社会科教育 2010年12月号
全国学テ「国語」「算数」から類推する社会科良問の条件
複数資料の比較による仮説検証問題
社会科教育 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 新要録・評価観点からみたテスト問題の開発
“思考・判断・表現”に関わるテスト問題の開発
社会科教育 2010年12月号
提言・「全国学力テスト」の有効性を問う
全国学力テストで何が変わったか
現代教育科学 2009年11月号
“どちらを強調するか”でここまで違う教材になる?!―自己ディベートで検証する―
事例を読んで:自分の立場をどこに置くかのむずかしさ
社会科教育 2004年9月号
編集後記
実践国語研究 2016年5月号
“ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―中学年
4年 “ワザ”の獲得は、知的欲求から!
国語教育 2012年2月号
一覧を見る