詳細情報
特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
授業にシゲキ=PC活用型スキマ時間ネタ
デジタル教材型スキマ時間ネタ
書誌
社会科教育
2011年2月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
社会
本文抜粋
デジタル教材は、子どもたちが熱中して取り組む。スキマ時間を有効に使うのにぴったりである。 以下に、教室やパソコン教室で活用できるデジタル教材を学年別に紹介する。なお、紹介した全ての教材は、TOSSランド(http://www.tos-land.net/)からナンバー検索ができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“あの人”の時間活用術にヒント!
時間は有限・私の時間活用法
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
一仕事集中を旨としよう
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
時間を重層的にみる
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
事前に上手く整理!
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
余裕と習慣の方が……
社会科教育 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業にシゲキ=PC活用型スキマ時間ネタ
デジタル教材型スキマ時間ネタ
社会科教育 2011年2月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 1
背景を知れば一文一文がおもしろい
向山型国語教え方教室 2012年4月号
書評
『小学1年の国語学力・絶対評価で鍛える』(向田宏男編集)
国語教育 2003年7月号
体育科「基礎学力向上」の具体策
学ぼうとする子を育てる体育指導
授業研究21 2001年7月号
体育科「基礎学力向上」の具体策
変化のあるくり返しで基礎学力の向上を図る
授業研究21 2001年7月号
一覧を見る