詳細情報
特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
体育科「基礎学力向上」の具体策
変化のあるくり返しで基礎学力の向上を図る
書誌
授業研究21
2001年7月号
著者
村田 斎
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
ターゲットを絞る 体育の中で、ここでは器械運動の基礎になる動きを考えてみる。 ずばり、「逆立ち」である。 マット運動、とび箱運動、鉄棒運動で、体を腕で支える腕支持感覚、逆さになって運動する逆さ感覚は、なくてはならない重要な感覚であるが、それを見事に育てられるのが「逆立ち」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育科「基礎学力向上」の具体策
基礎学力の観点を明確にして実践する
授業研究21 2001年7月号
体育科「基礎学力向上」の具体策
学ぼうとする子を育てる体育指導
授業研究21 2001年7月号
体育科「基礎学力向上」の具体策
豊かなスポーツ生活の基礎を培う体育学習
授業研究21 2001年7月号
体育の移行期―戦後教育観からの転換を図る
キーワードは「学習内容の確実な習得を保証する」
授業研究21 2008年12月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
体育の「授業の技術」を提案する
提案授業指導案と「授業の技術」/変化のあるくり返しが“授業のテンポ”を引き出す
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育科「基礎学力向上」の具体策
変化のあるくり返しで基礎学力の向上を図る
授業研究21 2001年7月号
子どもが熱中した算数・数学の授業―私の発見・原理原則はこれだ
「なぜ?」から始まる熱中する授業
授業研究21 2002年10月号
ミニ特集 学習用具の使い方の差で子どもの実力はここまで違う
「スーパー赤鉛筆」と「ミニミニ定規」
向山型算数教え方教室 2002年12月号
一覧を見る