詳細情報
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 (第12回)
国境(こっきょう・くにざかい)の歴史
書誌
社会科教育
2011年3月号
著者
木村 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科では「我が国の国土と歴史に対する理解と愛情を育てる」という目標があります。私が住む北海道は、様々な国境(こっきょう・くにざかい)に関係するものがたくさんありました…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 11
さまざまな基準
社会科教育 2011年2月号
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 10
お店で見つけた国名・国旗を使った商品
社会科教育 2011年1月号
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 9
五稜星がある建造物〜北海道の星〜
社会科教育 2010年12月号
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 8
少し昔の情報技術
社会科教育 2010年11月号
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 7
身近で、地球で、くらしの中での法やきまり
社会科教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 12
国境(こっきょう・くにざかい)の歴史
社会科教育 2011年3月号
文字の有用性を感じさせる指導事例
2年 文字式を自由に変形し,事象を考察する力を伸ばす
2年のつまずきやすいポイントと対処法
数学教育 2005年5月号
1年の授業の工夫
比例,反比例の関係を「式」に表現する
比例,反比例の「式」表示の役割指導
数学教育 2007年10月号
【提言】文学の授業をいかに“Reデザイン”するか
文学の授業の可能性と求められる“Reデザイン”
自分とは異なる誰かの思考構造と関わる
国語教育 2021年6月号
視点6 【活動づくり最前線】生徒熱中! 「重要用語」定着面白クイズ&ゲ…
公民
ゲーム理論に基づいて「社会的ジレンマ」の構造と解決策を考察する新科目「…
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る