詳細情報
特集 ニュース深読み=時事問題ドリル43選
マスコミとネット=世論づくりの近未来を予測する
ネットはマスメディアを越えるか―テレビが生き残るには―
書誌
社会科教育
2011年7月号
著者
茅野 臣平
ジャンル
社会
本文抜粋
実はこのレポートを、勢いを失い言論の片隅に追いやられそうなテレビの報道から始めようとした。 ところが、突然の東日本大震災、津波に原発事故である。一瞬にしてすべてが崩れて消えた。そこでこの未曾有の危機をテレビではどう伝えたか、まずみることにした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ニュース感度―私が目ざしている“プロの目”
“プロの目”は正義の目か
社会科教育 2011年7月号
ニュース感度―私が目ざしている“プロの目”
解説が分かりやすく主張も明確
社会科教育 2011年7月号
ニュース感度―私が目ざしている“プロの目”
筑紫哲也氏と「多事争論」
社会科教育 2011年7月号
マスコミとネット=世論づくりの近未来を予測する
賢者は歴史に学ぶ
社会科教育 2011年7月号
ニュースに疑問=時事問題を深読みする“目のつけどころ”
時事問題の「四つの論じられ方」
社会科教育 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
マスコミとネット=世論づくりの近未来を予測する
ネットはマスメディアを越えるか―テレビが生き残るには―
社会科教育 2011年7月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/筆順を声に出して指書きしたらできるようになったT君
向山型国語教え方教室 2009年6月号
関東ローム層に記憶された災害
日本人の災害はいつごろからあったか
教室ツーウェイ 2012年2月号
ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
一年生→授業改善!〜まずは、一つ、行動しよう!〜
向山型国語教え方教室 2014年8月号
ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
一年生→「話す」「聞く」「読む」「書く」全ての活動で語彙力を高める
向山型国語教え方教室 2014年10月号
一覧を見る