詳細情報
特集 ニュース深読み=時事問題ドリル43選
ニュースに疑問=時事問題を深読みする“目のつけどころ”
時事問題の「四つの論じられ方」
書誌
社会科教育
2011年7月号
著者
吉川 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
本誌発行時の状況は予測困難だが、少なくとも小稿の作成時点では、福島第一原発の事故は収束していない。今後の見通しさえ立っていない。一方、海外に目を向けると、リビアでは反政府勢力と政府軍が一進一退の攻防を続けており、やはり収束の兆しが見えていない。この両問題は放射能汚染と内戦という全く異なる事態に起因し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ニュース感度―私が目ざしている“プロの目”
“プロの目”は正義の目か
社会科教育 2011年7月号
ニュース感度―私が目ざしている“プロの目”
解説が分かりやすく主張も明確
社会科教育 2011年7月号
ニュース感度―私が目ざしている“プロの目”
筑紫哲也氏と「多事争論」
社会科教育 2011年7月号
マスコミとネット=世論づくりの近未来を予測する
ネットはマスメディアを越えるか―テレビが生き残るには―
社会科教育 2011年7月号
マスコミとネット=世論づくりの近未来を予測する
賢者は歴史に学ぶ
社会科教育 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
ニュースに疑問=時事問題を深読みする“目のつけどころ”
時事問題の「四つの論じられ方」
社会科教育 2011年7月号
私はこうして旧い学校文化を変えた!―ワンポイントアドバイス
提案し続けること、同僚のニーズに応えること
女教師ツーウェイ 2002年5月号
論説/発問を変えれば授業が変わる―問い方のバリエーションを増やそう
子どもが主体的に楽しく学ぶために
道徳教育 2017年10月号
詩の教材の「深い読み取り」を促す発問・指示
文中の言葉に着目せざるを得ない発問をすることで、読み取りが深まる
向山型国語教え方教室 2014年2月号
シンポジュウム “調査・思考・表現”→パターン授業の何が問題か
意見
「思考」を軸に調査・表現を多様につなぐ工夫を
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る