詳細情報
特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
“現代の課題”で討論―テーマになるネタの砕き方
未成年臓器移植で討論・テーマになるネタの砕き方
書誌
社会科教育
2011年10月号
著者
上園 悦史
ジャンル
社会
本文抜粋
初の未成年臓器移植の実施 二〇一一年四月、初めて一五歳未満の子どもの脳死判定が実施された。従来、海外渡航でしか命が救われなかった子どもたちに一筋の光が差したことは確かだ。移植を実施した大阪大病院の会見では、提供者は一〇代前半。移植を受ける患者は一〇代後半。年齢が近いことが「手術が順調だったポイント…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あこがれの討論授業―って聞かれたら
自由で伸びやか!向山学級の討論に唸る
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
谷和樹氏の日清戦争の授業
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
五つの特徴を同時に踏まえた授業「雪国のくらし」の授業
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
子ども自身が時代の当事者となり自らの知を活用できるテーマ
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
「意思決定」の討論テーマ
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
“現代の課題”で討論―テーマになるネタの砕き方
未成年臓器移植で討論・テーマになるネタの砕き方
社会科教育 2011年10月号
テスト嫌いっ子も前向きに取り組む“新しいフォーマット”の開発
「地図帳などモノを持ち込む」タイプの実例
社会科教育 2010年12月号
新しい時代の国語科授業づくり応援講座 7
読書の勧め
実践国語研究 2017年5月号
全国学テ「国語」「算数」から類推する社会科良問の条件
三つの条件(問題解決的な授業のイメージ、実社会・実生活への活用、的確な解答類型)が良問の決め手!
社会科教育 2010年12月号
“ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―中学校
2年 投書を読んで論説を書く
国語教育 2012年2月号
一覧を見る