詳細情報
社会科は楽しい!“世界の大陸と海洋ビンゴ”面白活用術 (第8回)
楽しみながら、世界の大陸と海洋を覚えよう!
書誌
社会科教育
2011年11月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
社会
本文抜粋
@左の9つのマスの中に、世界の6つの大陸と3つの海洋の名前を書きます。下の地図の中から選びましょう。 A早く書けたら、それぞれの大陸には、世界のどんな国が入っているのかを地図帳で確認しましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科は楽しい!“方位ビンゴ”面白活用術 12
楽しみながら、方位を覚えよう!
社会科教育 2012年3月号
社会科は楽しい!“国境ビンゴ”面白活用術 11
楽しみながら、日本の位置と領土について考えよう!
社会科教育 2012年2月号
社会科は楽しい!“国民の祝日ビンゴ”面白活用術 10
楽しみながら、国民の祝日を覚えよう!
社会科教育 2012年1月号
社会科は楽しい!“年中行事ビンゴ”面白活用術 9
楽しみながら、年中行事を覚えよう!
社会科教育 2011年12月号
社会科は楽しい!“時代名ビンゴ”面白活用術 7
楽しみながら時代名を覚えよう!
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会科は楽しい!“世界の大陸と海洋ビンゴ”面白活用術 8
楽しみながら、世界の大陸と海洋を覚えよう!
社会科教育 2011年11月号
つまずきを防ぐための「学び方」のチェックポイント
家庭学習
数学教育 2024年8月号
読解力評価―自信が持てる観点と技法 11
様々なテストの利用(3)
新潟県小学校 教育研究会学習指導改善調査
国語教育 2016年2月号
授業を面白くする手作りグッズ
イス型缶つぶし
障害児の授業研究 2005年4月号
授業を面白くする手作りグッズ
ひと工夫すれば,授業がこんなに楽しくなる,教師が楽になる……
障害児の授業研究 2004年1月号
一覧を見る