詳細情報
特集 “魅力ある資料”発掘・読解・活用ヒント56
社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
分布図=基本的指導事項と授業のポイント
書誌
社会科教育
2012年6月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 分布図の基本的指導事項 分布図とは主題図の一種で、人口や工業などの統計的資料を地図化した「統計地図」の部類に入る。統計地図は、地理学習において最もよく用いられる地図の一種である。分布図を読む前提として、分布図の凡例や年次などがきちんと押さえられていなければならない。これは「形式的な読み取り」と…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業が盛り上がるサプライズ資料とは
動画資料で児童に追体験させる
社会科教育 2012年6月号
授業が盛り上がるサプライズ資料とは
私たちの町に模擬原爆が
社会科教育 2012年6月号
授業が盛り上がるサプライズ資料とは
最先端技術を駆使した強力磁石
社会科教育 2012年6月号
社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
写真=基本的指導事項と授業のポイント
社会科教育 2012年6月号
社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
統計=基本的指導事項と授業のポイント
社会科教育 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
分布図=基本的指導事項と授業のポイント
社会科教育 2012年6月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
人物の働きの指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
小特集2 学年末の保護者会の開き方
楽しく一年間をふり返る
心を育てる学級経営 2002年3月号
一覧を見る