詳細情報
特集 “魅力ある資料”発掘・読解・活用ヒント56
社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
写真=基本的指導事項と授業のポイント
書誌
社会科教育
2012年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 基本的指導事項をさがす 写真は、読み取り・読解がむずかしい。内容が盛り込めないからである。 そこで、どの教科書、資料集にも必ず出ているものを取り上げて、検討してみることにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業が盛り上がるサプライズ資料とは
動画資料で児童に追体験させる
社会科教育 2012年6月号
授業が盛り上がるサプライズ資料とは
私たちの町に模擬原爆が
社会科教育 2012年6月号
授業が盛り上がるサプライズ資料とは
最先端技術を駆使した強力磁石
社会科教育 2012年6月号
社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
統計=基本的指導事項と授業のポイント
社会科教育 2012年6月号
社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
グラフ=基本的指導事項と授業のポイント
社会科教育 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
写真=基本的指導事項と授業のポイント
社会科教育 2012年6月号
提言・学級づくりで子どもの「心」の鍛え方
自分の壁を乗り越えさせる
心を育てる学級経営 2006年5月号
連続特集 補充学習に挑む
補充的な学習は、いつ行うのか?
心を育てる学級経営 2003年7月号
実践【岡山県笠岡市の取り組み】
2 幼稚園の取組や願いを小学校へつなぐ〜一人一人の子どもの「育ち」を小学校へ〜
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 2
Q 体育の学習で教師が大切にすること…/Q 児童の思考力や判断力をはぐくむために…
楽しい体育の授業 2015年5月号
一覧を見る