詳細情報
特集 “魅力ある資料”発掘・読解・活用ヒント56
社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
グラフ=基本的指導事項と授業のポイント
書誌
社会科教育
2012年6月号
著者
大月 一
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科のテストで、必ずと言っていいほど出てくるグラフの読み取り。 指導していかなければ、「資料活用の技能・表現」の力は、当然子どもたちについていかない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業が盛り上がるサプライズ資料とは
動画資料で児童に追体験させる
社会科教育 2012年6月号
授業が盛り上がるサプライズ資料とは
私たちの町に模擬原爆が
社会科教育 2012年6月号
授業が盛り上がるサプライズ資料とは
最先端技術を駆使した強力磁石
社会科教育 2012年6月号
社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
写真=基本的指導事項と授業のポイント
社会科教育 2012年6月号
社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
統計=基本的指導事項と授業のポイント
社会科教育 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
グラフ=基本的指導事項と授業のポイント
社会科教育 2012年6月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
自己批正と評価
心を育てる学級経営 2002年3月号
出会いの演出
学級びらきと4月のイベント
(高学年)特技やゲームでつながろう!
生活指導 2007年4月号
“見えない問題”を見える化→ジレンマ型の魅力とは
社会的ジレンマの教材化
社会科教育 2013年12月号
小特集 近頃話題の“そうだったの?”発見物語
“天然の要塞だから選んだ?鎌倉”説に異論
社会科教育 2007年6月号
一覧を見る