詳細情報
特集 “魅力ある資料”発掘・読解・活用ヒント56
教科書&資料集に“この資料を+α”で授業がグレードアップ
中学歴史=教科書&資料集に“この資料を+α”
書誌
社会科教育
2012年6月号
著者
橋本 巧
ジャンル
社会
本文抜粋
「次の理科の授業は実験や」とはしゃぐ生徒を見るとつくづく社会科の立場の悪さを感じる。世界の国々を学ぶ時に直接その国に行って見聞することは不可能である。まして過去にタイムスリップして歴史を目撃することなどできない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業が盛り上がるサプライズ資料とは
動画資料で児童に追体験させる
社会科教育 2012年6月号
授業が盛り上がるサプライズ資料とは
私たちの町に模擬原爆が
社会科教育 2012年6月号
授業が盛り上がるサプライズ資料とは
最先端技術を駆使した強力磁石
社会科教育 2012年6月号
社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
写真=基本的指導事項と授業のポイント
社会科教育 2012年6月号
社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
統計=基本的指導事項と授業のポイント
社会科教育 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
教科書&資料集に“この資料を+α”で授業がグレードアップ
中学歴史=教科書&資料集に“この資料を+α”
社会科教育 2012年6月号
2ちゃんねるの世界を覗く 4
2ちゃんねるを授業にする
社会科教育 2003年7月号
授業崩壊を未然に防ぐ! 「集中」と「解放」の小技
集中力を高める小技
授業力&学級経営力 2024年11月号
09 【授業最前線】学びのゴールを意識する!学習計画と授業展開モデル …
公民【公共(国際政治の動向と課題)】教科書と時事との橋渡しを意識した授業設計〜ロシアのウクライナ侵攻を題材…
社会科教育 2024年9月号
特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
養護教諭に学ぶ 子どものストレスチェックポイント
授業力&学級経営力 2024年11月号
一覧を見る