詳細情報
特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
楽しい作品づくりをナビするポイント
歴史年表づくり―ひと工夫するヒント
書誌
社会科教育
2012年7月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「歴史年表づくり」を調べる 子どもたちに「歴史年表」をつくらせる前に、まず教師が優れた実践を調べておくことが必要である。今回は、公開されている向山洋一氏の実践を分析して、「歴史年表づくり」について学ぶことにする。『向山洋一年齢別実践記録集R』(東京教育技術研究所)の中に、向山学級の「歴史ノート…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
教育委員長と教育長の違い
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
暮らしとエネルギー
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
様々な考えに触れ、考え続ける
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
地域、国内、世界のレベルを意識して選択しよう!
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
「決め方の論理」の追究として
社会科教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい作品づくりをナビするポイント
歴史年表づくり―ひと工夫するヒント
社会科教育 2012年7月号
学級の思い出づくりのプランと活動の実際
中学校/心に刻む学級の軌跡づくり
特別活動研究 2002年2月号
全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 11
「徳政一揆」から現代,そして未来をみる視点をやしなう
[対象]高等学校 [単元名]幕府の…
社会科教育 2025年2月号
楽しい作品づくりをナビするポイント
ポスター―ひと工夫するヒント
社会科教育 2012年7月号
PISA型で熱中!“あの単元”で“この学習問題”セレクト集
“情報化”でつくるPISA型学習問題のアイデア
社会科教育 2012年5月号
一覧を見る