詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第181回)
北海道の巻
書誌
社会科教育
2013年4月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
北海道で実践されている授業は、@北海道特有の教材を使って、A子どもたちから出される意見をできるだけ豊かなものにし、B地域の課題解決に積極的に参加しようとする態度を養う授業が多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 323
愛知県の巻
社会科教育 2025年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 322
東京都の巻
社会科教育 2025年1月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 321
広島県の巻
社会科教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 181
北海道の巻
社会科教育 2013年4月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
子どもにあった英語学習を目指して!
小学校通級指導における英語指導の試み
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
聞く力が弱い子への対策
小学校/能動的に聞くための対話と話し合い
国語教育 2006年8月号
え、知らなかった!?発見と納得のある導入ネタ 3
多元性を問うてみる
社会科教育 2013年6月号
教科と総合―よい関係をつくるポイント研究
特活と総合
総合的学習を創る 2000年11月号
一覧を見る