詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
子どもにあった英語学習を目指して!
小学校通級指導における英語指導の試み
書誌
特別支援教育の実践情報
2018年9月号
著者
仲本 義規
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
1 はじめに 「英語ができないから高校,大学に行けないかも」この言葉は,通級指導に通っていた6年生A君のものです。筆者は本児の担当として通級で指導を行っていました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
誰もが学びやすい!感覚やイメージで学ぶ英語の授業
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
英語
おでんでパターンプラクティス!
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
英語
並べ替えパズル
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
ミニ特集 Let’s start! 特別支援学級・特別支援学校における外国語活動・外国語科の授業づくり
【特別支援学校 小学部】みんなで仲良くなろう〜英語に親しむ生活単元学習〜
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
実践
「通級による指導」における教科補充指導
13 英語の読み書きが苦手な生徒へ「教科担当者との連携を生かして」
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
子どもにあった英語学習を目指して!
小学校通級指導における英語指導の試み
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
聞く力が弱い子への対策
小学校/能動的に聞くための対話と話し合い
国語教育 2006年8月号
え、知らなかった!?発見と納得のある導入ネタ 3
多元性を問うてみる
社会科教育 2013年6月号
教科と総合―よい関係をつくるポイント研究
特活と総合
総合的学習を創る 2000年11月号
Newsな視点 22
小学校英語とLD
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
一覧を見る