詳細情報
特集 新学習指導要領における教科指導・教科別の指導と授業づくり
実践
「通級による指導」における教科補充指導
13 英語の読み書きが苦手な生徒へ「教科担当者との連携を生かして」
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年7月号
著者
小泉 雅子
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
A君が通っている中学校は,東京へのベッドタウンにあり,学級数は各学年4クラスで市内では小さい学校です。5教科については学年の先生が担当することが多く,生徒の情報については日常的に学年室で交換することができます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具・ICTのアイデア42
英語
おでんでパターンプラクティス!
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
英語
並べ替えパズル
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
誰もが学びやすい!感覚やイメージで学ぶ英語の授業
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
実践
1 教科の授業で行うICTによる学習保障
(3)【英語】ICTを用いて英語の「読み」と「書き」を支援する
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
【実践】「ワーキングメモリー」を活かした学習指導・生活支援
英語
英語学習においてワーキングメモリーを活かすための土台づくり
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践
「通級による指導」における教科補充指導
13 英語の読み書きが苦手な生徒へ「教科担当者との連携を生かして」
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
一覧を見る