詳細情報
小特集 教室でやりたい“フラッシュ・モブ”
たて穴住居をつくろう!
大勢で作り上げるパフォーマンス
書誌
社会科教育
2013年8月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
社会
本文抜粋
六年生で学ぶ日本の歴史「縄文のむらから古墳のくにへ」の小単元に、「たて穴住居」が出てくる。これをみんなで力を合わせて作ってしまおう。 1 作る時期
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 教室でやりたい“フラッシュ・モブ”
ミクロな事象に目を向けさせる、フラッシュ・モブ
社会科教育 2013年8月号
小特集 教室でやりたい“フラッシュ・モブ”
学校全体を巻き込んだ巨大な瞬間群衆
社会科教育 2013年8月号
小特集 教室でやりたい“フラッシュ・モブ”
八月九日の十一時二分に運動場でフラッシュ・モブする
社会科教育 2013年8月号
小特集 教室でやりたい“フラッシュ・モブ”
厳島人者の秘密をさぐろう
社会科教育 2013年8月号
小特集 教室でやりたい“フラッシュ・モブ”
屋上に世界地図を描いてみる
社会科教育 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
たて穴住居をつくろう!
大勢で作り上げるパフォーマンス
社会科教育 2013年8月号
道徳授業者のための必読ブックガイド
Bの視点にかかわる本
人との関わりを出会いと別れから考える絵本
道徳教育 2025年3月号
授業技術向上への挑戦・サークル
「本気になること」それが授業技術向上の第一歩!
教室ツーウェイ 2004年7月号
「心のノート」を活用した道徳授業
小学校低学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
実践/子どもの心が動いた授業
中学校/事実と向き合って
道徳教育 2004年1月号
一覧を見る