詳細情報
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第1回)
地理的分野「世界の地域構成」の出題例 私のこだわり
『○×問題』と『資料読解』
書誌
社会科教育
2014年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 《易→難》の問題配列 異動した学校で3年生を担当した。そこで、テストが始まっても鉛筆を持とうとしない生徒に出会った。解くことを促しても、「どうせできないし…」という言葉が返ってきた。最初の問題がわからないと、その瞬間、思考がストップしてしまうのである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 12
歴史的分野・公民的分野「民主主義」の出題例 年間を通して…
社会科教育 2015年3月号
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 11
歴史的分野「歴史の流れを問う問題」の出題例 時代区分で歴史の流れを問うテスト
社会科教育 2015年2月号
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 10
地理的分野「南アメリカ州の問題」の出題例 やがて“作問名人の生徒”続出する授業の仕掛け
社会科教育 2015年1月号
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 9
「関心・意欲・態度を評価する」出題例 授業活動や課題について問うテスト問題
社会科教育 2014年12月号
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 8
公民的分野「経済単元の問題」の出題例
知識の活用を見取るテスト問題(消費と経済、企業の活動、市場経済)
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 1
地理的分野「世界の地域構成」の出題例 私のこだわり
『○×問題』と『資料読解』
社会科教育 2014年4月号
一覧を見る