詳細情報
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
“社会科イノベーション”→小・中・高を貫く“柱”とは キーワードで提案する
原点回帰:「社会研究」のための社会科へ
書誌
社会科教育
2014年8月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「社会科」の語源が米語のSocial Studiesにあることはよく知られていよう。社会科を改革する小・中・高の“柱”を求めるに当たり、まずはこの原語の含意するものについて考えてみたい。例えば、研究を意味するStudyが複数形であるのはなぜか。研究の対象や方法を指し示すSocialが意味するも…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
二十世紀的国民国家構成員教育からの脱却
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
目標論に基づく社会研究教育論―「領域(縄張り)論」の払拭―
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
社会的見方・考え方の育成を目指して
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
社会科を貫く視点からの育成すべき資質・能力
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
未来予測力なき社会科教師が課題
社会科教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
“社会科イノベーション”→小・中・高を貫く“柱”とは キーワードで提案する
原点回帰:「社会研究」のための社会科へ
社会科教育 2014年8月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
起こりうる問題に対応するシステムを作る
女教師ツーウェイ 2009年5月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(2)天井に貼り続けた絵
活用場面【A−(5)希望と勇気,努力と強い意志】
道徳教育 2020年3月号
押さえておきたい基本用語
ユニバーサルデザイン/学習障害(LD)
道徳教育 2017年11月号
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
宇宙探査機
社会科教育 2000年6月号
一覧を見る