詳細情報
特集 インクルーシブ教育時代の道徳授業:必ず押さえるべき視点27
押さえておきたい基本用語
ユニバーサルデザイン/学習障害(LD)
書誌
道徳教育
2017年11月号
著者
涌井 恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ユニバーサルデザインとは ユニバーサルデザインという概念を一九八五年に最初に提唱したのは、アメリカの建築家であり、肢体不自由のあったロナルド・メイス氏である。彼は製品や建築などのデザインを最初から障害のある人、ない人、高齢者など、多様な人々の誰もが使いやすいものに設計すべきであると主張した。彼が所…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
押さえておきたい基本用語
インクルーシブ教育/合理的配慮
道徳教育 2017年11月号
押さえておきたい基本用語
注意欠如・多動性障害(ADHD)/自閉症スペクトラム障害(ASD)
道徳教育 2017年11月号
論説/インクルーシブ教育時代の道徳授業とは
多様性を原動力とする時代の到来に向けて
道徳教育 2017年11月号
インクルーシブ教育時代:道徳で押さえるべき視点27
授業準備で押さえるべき視点
1 教材選択
道徳教育 2017年11月号
インクルーシブ教育時代:道徳で押さえるべき視点27
授業準備で押さえるべき視点
2 発問の精選
道徳教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
押さえておきたい基本用語
ユニバーサルデザイン/学習障害(LD)
道徳教育 2017年11月号
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
宇宙探査機
社会科教育 2000年6月号
中学校の学級づくりのポイント
生徒指導困難校には「黄金の三日間」はないと覚悟を決める
女教師ツーウェイ 2010年5月号
特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
中学校・学年行事の取り組み
女教師ツーウェイ 2008年5月号
この時期、この「説話」で
自分の(人)生に責任をもつ
道徳教育 2010年3月号
一覧を見る