詳細情報
社会科の図解化技法入門→誰でも描ける基本型・効用型 (第5回)
「特徴を表す図解」で、情報活用例をまとめる
書誌
社会科教育
2014年8月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
社会
本文抜粋
1 情報活用とコンビニエンスストア 小学5年生の小単元に「情報を生かすわたしたち」がある。 「わたしたちは,どのようにすれば情報をじょうずに生かすことができるでしょうか」という課題の調べ学習である。情報活用の例として,子どもたちにもなじみのあるコンビニエンスストア(以下,「コンビニ」)について調べさ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の図解化技法入門→誰でも描ける基本型・効用型 6
「循環する矢印図」で、森林保護の大切さを教える
社会科教育 2014年9月号
社会科の図解化技法入門→誰でも描ける基本型・効用型 4
「変化を表す矢印図」で、時代の変化をつかませる
社会科教育 2014年7月号
社会科の図解化技法入門→誰でも描ける基本型・効用型 3
「矢印図循環図」でまとめる、水をきれいにするしくみ
社会科教育 2014年6月号
社会科の図解化技法入門→誰でも描ける基本型・効用型 2
「対比する矢印図」で、武士の時代への変化に気づかせる
社会科教育 2014年5月号
社会科の図解化技法入門→誰でも描ける基本型・効用型 1
教師の「自作地図」で、学習活動を保障する
社会科教育 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
社会科の図解化技法入門→誰でも描ける基本型・効用型 5
「特徴を表す図解」で、情報活用例をまとめる
社会科教育 2014年8月号
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
読むこと
【読解力の鍛え方】発問と学習用語で鍛える
国語教育 2020年4月号
“百人一首”の指導=ここにスポットライト
歌の詠み方―指導のヒント
国語教育 2013年12月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】〈新学習指導要領から見直す教科指導のポイント〉物語の学習を通して
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
一覧を見る