詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【国語】〈新学習指導要領から見直す教科指導のポイント〉物語の学習を通して
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年5月号
著者
高橋 浩平
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
私は東京の特別支援学級(知的障害学級)で担任をしています。特別支援学級における国語について実践例を紹介します。 中央教育審議会答申における国語科の改善の基本方針に「実生活で生きてはたらき,各教科等の学習の基本ともなる国語の能力を身に付けること」とあります。「日常生活に必要な基礎的な国語の能力を身に付…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【国語】ローコスト視線入力装置が学習を変える
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】構成を意識した,わかりやすいレシピの作り方
オリジナルレシピを残そう
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】国語の授業のセットアップレシピ
国語の授業作りを通して支援学級の運営を考える
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】通常級の低学力の子たちを,漢字から復活させよう!
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】絵枠をヒントにして読み書きを覚えよう
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【国語】〈新学習指導要領から見直す教科指導のポイント〉物語の学習を通して
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
小学校編
子どもを褒める,励ます!生活面の文例
公共心・公徳心
授業力&学級経営力 2023年7月号
コーディネーター便り 13
1人でも多くの子どもたちのために
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
必ずピッタリの文例が見つかる! 通知表の記入文例集
〔小学校2年生〕自我関与が中心の学習から評価する
道徳教育 2018年7月号
一覧を見る