詳細情報
コーディネーター便り (第13回)
1人でも多くの子どもたちのために
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年5月号
著者
田中 理子
・
黒川 君江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 再会 2年前の1月,前任校で「成人を祝う会」に参加しました。その学年は1年だけ担任し,気になっていたG君がいます。 高等部に入学してすぐ発達障害の疑いがあると感じ,保護者に伝え医療につなげた生徒でした。“卒業まで見たい”“成長を見届けたい”と思っていたのに転勤が決まり,後ろ髪を引かれるようにして…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コーディネーター便り 36
特別支援学校コーディネーター1年生
特別支援学校の特別支援教育コーディネーターとしての半年
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
コーディネーター便り 35
今、学校に必要な仕組みを創っていく
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
コーディネーター便り 34
子どもを支援する全職員が支え合う
3名のコーディネーターがパイプ役に
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
コーディネーター便り 33
支援体制のやりくり上手を目指して
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
コーディネーター便り 32
感覚過敏の子どもへの対応
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
コーディネーター便り 13
1人でも多くの子どもたちのために
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
必ずピッタリの文例が見つかる! 通知表の記入文例集
〔小学校2年生〕自我関与が中心の学習から評価する
道徳教育 2018年7月号
実践!! ソーシャルスキルトレーニング 1
ソーシャルスキルの指導のポイント
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
一覧を見る