詳細情報
特集 重要用語の見える化→激押し単元素材100
時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
室町時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
書誌
社会科教育
2015年1月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
室町王権のシンボル 時代のイメージ(見える化)とは、シンボルである。それはヒトであったり、モノであったりする。私たちはシンボル(具体)を通して時代の思想や物語(抽象)を見出そうとする。そこで、室町時代のシンボルとして金閣とその建立者である足利義満に迫り、教材化のための「素材(エピソード)」を提案する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“社会の見える化”といえば→近頃登場の一押し
ビッグデータで見えてくるテーマ
社会科教育 2015年1月号
“社会の見える化”といえば→近頃登場の一押し
無人航空機で見えてくるテーマ
社会科教育 2015年1月号
“社会の見える化”といえば→近頃登場の一押し
二足歩行ロボットで見えてくるテーマ
社会科教育 2015年1月号
社会が見える・わかる?用語語句=この人の“一言”
広い広い世の中の一分子
社会科教育 2015年1月号
社会が見える・わかる?用語語句=この人の“一言”
入るを量りて出ずるを為す
社会科教育 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
室町時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
社会科教育 2015年1月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1週間気合を入れて準備編
50 【言語活動】対話を深める教材の作成
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
16 【板書】ネームプレートを活用して活発に話し合う板書
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
14 【話し合い】インサイドハート キャラクター設定で語りやすく
道徳教育 2018年5月号
この通りにやればできる! 道徳校内研修プログラム
〔中学校〕忙しい…でも参加したい校内研修
道徳教育 2018年1月号
一覧を見る