詳細情報
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
この通りにやればできる! 道徳校内研修プログラム
〔中学校〕忙しい…でも参加したい校内研修
書誌
道徳教育
2018年1月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 年間計画に校内研修を位置づけよう ◆校内研修内容案の作成 ◆管理職・教務主任・学年主任などに企画提案 ◆職員会議で提案し、年間計画へ 2 事前準備…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/道徳主任&道徳教育推進教師に求められること
その働きとマネジメント力
道徳教育 2018年1月号
教科化カウントダウン! 道徳主任&道徳教育推進教師 仕事チェックリスト
〔中学校〕道徳の時間の教科化に向けて、校内の全教師が見通しをもてる一年にするために
道徳教育 2018年1月号
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
できることからこつこつと
道徳教育 2018年1月号
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
やってみよう 道徳教育コーディネート
道徳教育 2018年1月号
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
道徳科に向けて無理なく継続的に
道徳教育 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
この通りにやればできる! 道徳校内研修プログラム
〔中学校〕忙しい…でも参加したい校内研修
道徳教育 2018年1月号
学級で教える「言葉のしつけ」
下学年児にはこれだけは教えたい
自立を促すことばのしつけを
心を育てる学級経営 2004年12月号
実践事例
跳べない理由はひとつではない
楽しい体育の授業 2004年11月号
見えにくいテーマ→具体イメージに変換する素材紹介
小学4年=重要概念・事象から語句を選択するヒント
社会科教育 2015年1月号
実践事例
誉め・励ます
誉め、励ますための視点と感性をもつ
楽しい体育の授業 2004年10月号
一覧を見る