詳細情報
特集 保存版! 今日からできる「楽しい道徳」に変えるアイデア&トークネタ
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
14 【話し合い】インサイドハート キャラクター設定で語りやすく
書誌
道徳教育
2018年5月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学級でキャラクター設定を 「インサイド・ヘッド」という映画をご存じだろうか。「ヨロコビ」や「カナシミ」といったキャラクターが、主人公の感情や言動に影響していることをわかりやすく描いている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
13 【話し合い】思考ツールで生み出す「活発な話し合い活動」
道徳教育 2018年5月号
[論説]教師の技術とアイデア
楽しい授業を実現する勘所
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
1 【導入】川柳コンテストの作品を使った導入
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
2 【導入】身の回りのもので「もったいない」の導入を
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
3 【導入】マグネットカードを利用したアンケート
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
14 【話し合い】インサイドハート キャラクター設定で語りやすく
道徳教育 2018年5月号
この通りにやればできる! 道徳校内研修プログラム
〔中学校〕忙しい…でも参加したい校内研修
道徳教育 2018年1月号
学級で教える「言葉のしつけ」
下学年児にはこれだけは教えたい
自立を促すことばのしつけを
心を育てる学級経営 2004年12月号
実践事例
跳べない理由はひとつではない
楽しい体育の授業 2004年11月号
見えにくいテーマ→具体イメージに変換する素材紹介
小学4年=重要概念・事象から語句を選択するヒント
社会科教育 2015年1月号
一覧を見る