詳細情報
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
社会が分かる楽しさを味わう校内研修
書誌
社会科教育
2015年2月号
著者
中丸 敏至
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 社会科が苦手な先生に話を聞くと、たいていこんな答えが返ってくる。「何を教えていいか分からない。」「どうやって教えるか分からない。」社会科は内容教科であるにもかかわらず、教える内容が見えにくいことが多い。また、社会科の研究というと、マニアックなネタで授業を創らなければならないという誤解も…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
社会科授業検討会を「研究する」校内研修
社会科教育 2015年2月号
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
教師の授業力を育てる社会科授業研究〜交流活動を活性化する 教師の関わり方に着目して〜
社会科教育 2015年2月号
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
資料の提示方法は、「ひと手間」かけるとおもしろくなる!
社会科教育 2015年2月号
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
地域素材で思考・判断力を高める言語活動の充実をはかる
社会科教育 2015年2月号
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
「学習問題づくり」で授業力を向上
社会科教育 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
社会が分かる楽しさを味わう校内研修
社会科教育 2015年2月号
規範意識が育つ道徳授業の提案―中学年
規範意識を醸成するためには、小学校段階からの「法教育」が必要である
授業研究21 2009年8月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2009年8月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 11
4年/他地域との結びつきを意識した県の特色ある地域の学習
社会科教育 2015年2月号
地域素材を面白く!=バカ受けするネタ紹介
妖怪ネタって?こんな感じの面白例
社会科教育 2015年2月号
一覧を見る