詳細情報
“このデータ”を解体新書 (第12回)
1人当たり県民所得の差は人口移動に影響するか?
書誌
社会科教育
2015年3月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
この表の左半分は,昨年内閣府が公表した最新の県民経済計算(2011年度)のうち,1人当たり県民所得の上位と下位の5都県について,所得と人口の実数を示したものである。常識的には所得の高い地域に人は移動すると考えられるから,20年前のデータと比較してみることにした。右半分は1991年の1人当たり県民所得…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“このデータ”を解体新書 11
逆ピラミッドへと向かうこと
社会科教育 2015年2月号
“このデータ”を解体新書 10
救急車の適正利用と安心・安全
トリアージとアンダートリアージ
社会科教育 2015年1月号
“このデータ”を解体新書 9
東日本大震災避難者数の推移が示唆するもの
社会科教育 2014年12月号
“このデータ”を解体新書 8
都市圏(生活圏域)の縮小
社会科教育 2014年11月号
“このデータ”を解体新書 7
長寿国・日本 魚を食べると寿命が延びる!ってホント?
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
“このデータ”を解体新書 12
1人当たり県民所得の差は人口移動に影響するか?
社会科教育 2015年3月号
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 9
三角形の3辺の長さの性質
作業,観察から「三角形の3辺の長さの性質」を類推させる問題例
数学教育 2005年12月号
のぐっつぁんのモノローグ 20
社長さんの柔軟さに脱帽
解放教育 2004年11月号
座標
沖縄のヘリコプター事故が問うもの
解放教育 2004年11月号
つづり方便り―森の学校・発 21
弱さの承認
解放教育 2005年1月号
一覧を見る