詳細情報
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
ここでこのICT―効果抜群のマル秘情報 適材適所を選択するヒント
書画カメラ(みエルモん)活用のヒント
書誌
社会科教育
2015年3月号
著者
豊田 亮平
ジャンル
社会
本文抜粋
一 最も効果的で簡単な機器 書画カメラはICT活用で最も簡単かつ有用な道具である。大人でも子どもでもその使い方は、5分もあれば理解できる。授業の中では、様々な情報機器を使うが、私の学級ではこの道具を利用することが最も多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
ICTと向き合う教師力検定=模範回答は何?
社会科教育 2015年3月号
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
ICTの今とこれから=立ち位置スゴロク
社会科教育 2015年3月号
ICTは苦手→キャリア組でICTビギナーズのQ
何からどう始めるとストレスフリーか
社会科教育 2015年3月号
ICT大好き!だけど→ヤング組で授業ビギナーズのQ
授業での活用ツボは“ここ”
社会科教育 2015年3月号
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
授業でICT活用=はじめの一歩はここから
社会科教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
ここでこのICT―効果抜群のマル秘情報 適材適所を選択するヒント
書画カメラ(みエルモん)活用のヒント
社会科教育 2015年3月号
国語教育人物誌 227
宮城県
国語教育 2010年3月号
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり 4
社会科で扱う連続型・非連続型テキストの指導原理は「時間の経過」で説明できる
授業研究21 2007年7月号
「昔話・神話・伝承」授業づくりのアイデア
昔話を昔のことばで読もう
国語教育 2010年6月号
一覧を見る