詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第209回)
鹿児島県の巻
書誌
社会科教育
2015年8月号
著者
田口 紘子
ジャンル
社会
本文抜粋
薩摩と大隅の二つの半島と、有人島だけでも二十八を数える離島から構成される鹿児島県は「南北六〇〇qの教育ステージ」を有する。まだ訪問できていない県内市町村も多いが、今回はこれまでに参観した優れた授業とその実践者の一部を紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 252
鹿児島県の巻
社会科教育 2019年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 323
愛知県の巻
社会科教育 2025年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 322
東京都の巻
社会科教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 209
鹿児島県の巻
社会科教育 2015年8月号
基礎学力をつける授業のネタ 6
国語/「聴写力」をのばす
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
編集後記
解放教育 2011年10月号
「中学入学時チェック」小学校の学力をクラス別判定しよう!
入学時学力調査は中学校の使命である
教室ツーウェイ 2014年7月号
補充教材と発展教材の線引きができるか
補充にも発展にもなる教材が必要だ
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
一覧を見る