詳細情報
特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
イベントに終わらせない! 研究授業を日頃の授業に生かすポイント
授業の目標に立ち返る討議を
書誌
社会科教育
2015年9月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
一 参加者の多様な関心 「研究授業では取り組めても、後に続かない。」「授業検討会にも参加したけど、実践に活かせるものが得られない。」授業研究への反省や不満は、多くの教師が実感としてもっているだろう。検討会での討議を参考に自力で課題を見つけ、日々の実践につなげたいところだが、それにも自ずと限界がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究授業を通して、授業の力量を高めるためには?と聞かれたら
「研究授業」と「授業研究」
社会科教育 2015年9月号
研究授業を通して、授業の力量を高めるためには?と聞かれたら
「研究授業」の位置づけと工夫
社会科教育 2015年9月号
研究授業を通して、授業の力量を高めるためには?と聞かれたら
「研究授業」の授業評価に基づいた授業デザイン
社会科教育 2015年9月号
「すごい!」と言われる研究授業にするためのポイントはココ!
テーマ設定のポイントはココ!
社会科教育 2015年9月号
「すごい!」と言われる研究授業にするためのポイントはココ!
教材研究のポイントはココ!
社会科教育 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
イベントに終わらせない! 研究授業を日頃の授業に生かすポイント
授業の目標に立ち返る討議を
社会科教育 2015年9月号
朝の会・帰りの会
同じパターンで鍛える
女教師ツーウェイ 2013年1月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2002年8月号
2 「教育DX」はこれまでのICT活用とどう違うのか―その可能性と課題
子どもたちとともに目の前の課題と向き合う
社会科教育 2022年6月号
ライブ! 職員室 みんなが学びやすい教室のつくり方 1
発達につまずきのある子どもを輝かせるには
授業力&学級経営力 2018年4月号
一覧を見る