詳細情報
小特集 2015夏季集会で何が話し合われたか
全国小学校社会科研究協議会(平成二七年度研究大会・山形大会)
「チーム山形」充実した研究大会
書誌
社会科教育
2015年11月号
著者
宇田川 嘉一
ジャンル
社会
本文抜粋
全国小学校社会科研究協議会(以下全小社研)は、現行学習指導要領の社会科が求めている社会参画への基礎を培う学習や言語活動を充実させ習得した知識や技能を活用し問題解決をする学習を通して、思考力・判断力・表現力を育てる授業を積み重ねてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
日本公民教育学会(第二六回大会)
社会的諸課題に対する「見方や考え方」を育む公民教育
社会科教育 2015年11月号
全国歴史教育研究協議会(第五六回東京大会)
「国際社会に生きる資質を養う歴史教育を求めて」
社会科教育 2015年11月号
全国公民科・社会科教育研究会(平成二七年度全国研究大会(東京大会)兼公社関協第六六回東京大会)
生徒が自ら学びを深めるために
社会科教育 2015年11月号
全国地理教育研究会(第六〇回大会)
いまいちど、地図を見つめなおす
社会科教育 2015年11月号
全国民主主義教育研究会(第四六回大会(於・同志社中高)
心の欲するところに従えど矩を踰えず
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
全国小学校社会科研究協議会(平成二七年度研究大会・山形大会)
「チーム山形」充実した研究大会
社会科教育 2015年11月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 21
鉱山 点から線へ(位置・分布,空間的相互依存作用)
社会科教育 2021年12月号
教師入門の授業技量、下位レベル
公開授業の参観は「技量検定」の審査員になったつもりで
教室ツーウェイ 2005年7月号
できない子ができるようになるTOSS指導ポイント集ベスト9
@向山型算数指導の基礎・基本 「算数大好き!」という子がいっぱい生まれ、授業力がアップする指導法
教室ツーウェイ 2009年12月号
国語授業の基礎基本 1
国語授業の使命は表現練習である
教室ツーウェイ 2000年4月号
一覧を見る