詳細情報
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第21回)
鉱山 点から線へ(位置・分布,空間的相互依存作用)
書誌
社会科教育
2021年12月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 生野銀山,明延鉱山 大阪北部在住の私は,隣接する兵庫県猪名川町や川西市の多田銀銅山から奈良東大寺の大仏造立に献銅されたという話を小学生の時に聞いたことがありました。私が小学生だったときにはまだ稼働中だった多田銀銅山は,現在の川西市,猪名川町,そして大阪府池田市などにも採掘跡があり,広く銀をはじめ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 36
没入か,導入か,それとも
社会科教育 2023年3月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 35
地図を描くときの目
社会科教育 2023年2月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 34
どこに空港をつくるか?(位置、地人相関)
社会科教育 2023年1月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 33
聖なるもの?「スマートなるもの」?(場所)
社会科教育 2022年12月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 32
川か滝か? 流量変化の大きい日本の河川(地人相関)
社会科教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 21
鉱山 点から線へ(位置・分布,空間的相互依存作用)
社会科教育 2021年12月号
教師入門の授業技量、下位レベル
公開授業の参観は「技量検定」の審査員になったつもりで
教室ツーウェイ 2005年7月号
できない子ができるようになるTOSS指導ポイント集ベスト9
@向山型算数指導の基礎・基本 「算数大好き!」という子がいっぱい生まれ、授業力がアップする指導法
教室ツーウェイ 2009年12月号
国語授業の基礎基本 1
国語授業の使命は表現練習である
教室ツーウェイ 2000年4月号
基礎学力保障のためにやっておくべき実態調査
始業式直後に教科書レベル問題を二〇問
教室ツーウェイ 2003年4月号
一覧を見る