詳細情報
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第8回)
多様性の中で育まれてきた私の社会科修業
書誌
社会科教育
2015年11月号
著者
谷口 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学校現場こそ実在である! 「社会科の教科書に、今、何が書かれているのか?」。大学院生の時代、ある恩師が授業中に、私たちに唐突に質問した。そこにいた誰もが正確に答えられなかった。やれ外国がとか、理論がどうかと頭でっかちな議論を振りかざしていた私たち大学院生は、足がすくわれる思いだった。「我々の仕事…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 12
“みる”と“する”の裂け目に挑む
社会科教育 2016年3月号
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 11
研究の着地点が見えてきた
社会科教育 2016年2月号
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 10
社会の学習の代替案の追究
社会科教育 2016年1月号
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 9
試行錯誤による越境
社会科教育 2015年12月号
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 7
子どもが学ぶ意義を実感できる社会科の探求
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 8
多様性の中で育まれてきた私の社会科修業
社会科教育 2015年11月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
小学6年/子供の心をがっちりつかむ学級経営の6つのポイントE 「5.確実 6.微妙」
授業力&学級統率力 2015年2月号
失敗した「学習意欲」を引き出す言葉かけ
子どもの考え方・表現を肯定的に捉える
授業研究21 2006年8月号
このキーワードに“この教材・教具・モノ”情報=ベスト5
“琉球文化”ならベスト5
社会科教育 2009年9月号
歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
中部の歴史・文化遺産ならベスト10
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る