詳細情報
特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
失敗した「学習意欲」を引き出す言葉かけ
子どもの考え方・表現を肯定的に捉える
書誌
授業研究21
2006年8月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
忘れもしない授業があった。 まだ、教育技術の法則化運動が立ち上がる前であり、私は、向山洋一先生が雑誌や数冊の著書で発表されていた追試を繰り返していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
原因帰属の変更ということ
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
子どもの学習意欲を生み出す要因
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
ほめ言葉と思考力を育てる発問を
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
「ほめる」言葉かけ
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
プロ教師の眼力
授業研究21 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
失敗した「学習意欲」を引き出す言葉かけ
子どもの考え方・表現を肯定的に捉える
授業研究21 2006年8月号
このキーワードに“この教材・教具・モノ”情報=ベスト5
“琉球文化”ならベスト5
社会科教育 2009年9月号
歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
中部の歴史・文化遺産ならベスト10
社会科教育 2009年9月号
説明のためにどのようなノートや板書にするか
書き方を教え,同じようにやらせてみせて理解させる
向山型算数教え方教室 2012年11月号
歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
中国の歴史・文化遺産ならベスト10
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る