詳細情報
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第11回)
中学地理/大都市東京からのUターン、Iターン大作戦
書誌
社会科教育
2016年2月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 近年、福岡への移住熱が熱い。東洋経済オンラインでは、「なぜ今『福岡移住』がこんなに盛り上がるのか〜移住者が語る東京にない「余白」の魅力〜」という記事が配信された。東日本大震災以降、東京への一極集中が危惧され、東京を離れて地方に移住する人が増えている証左であろう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 12
中学地理/統計資料からなぜ疑問を見出す
社会科教育 2016年3月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 10
中学地理/「Buy 1 Get 1 Free」から大量消費社会を考える
社会科教育 2016年1月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 9
中学地理/「○○アイランド」九州の産業は、これで決まり!
九州地方を自然環境を中核に考察した…
社会科教育 2015年12月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 8
中学地理/日本の第一次産業について今後の在り方を創造する
社会科教育 2015年11月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 7
中学地理/日本のこれからの電力政策について考える
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 11
中学地理/大都市東京からのUターン、Iターン大作戦
社会科教育 2016年2月号
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
「あれっ?」が出発点
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
新しい世界が見える面白さ
自分で創意工夫できる面白さ
点字から自分の町を見てみよう
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/?はモノにつながり、モノは人につながる
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
わたしが育てた勉強観のステキな子
勉強するなら自由に発想しよう
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
一覧を見る