詳細情報
「主体的・対話的で深い学び」を育む小学校社会科の授業づくり (第2回)
コンピテンシー・ベースの社会科授業づくりにどう向き合うか
書誌
社会科教育
2017年5月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 今回、私が考察する小学校教師からの質問は概ね次の三点に要約できる。 @コンピテンシーを育成する社会科授業をどのように構成すればよいのか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「主体的・対話的で深い学び」を育む小学校社会科の授業づくり 12
「主体的・対話的で深い学び」を育み合う教師がつくる社会科授業
社会科教育 2018年3月号
「主体的・対話的で深い学び」を育む小学校社会科の授業づくり 11
被爆地広島の心情に迫る「深い学び」の構築をめざして
社会科教育 2018年2月号
「主体的・対話的で深い学び」を育む小学校社会科の授業づくり 10
「主体的・対話的で深い学び」を育む入念な教材研究と授業設計
社会科教育 2018年1月号
「主体的・対話的で深い学び」を育む小学校社会科の授業づくり 9
「創造的認知のモデル」を活用した小学校社会科の授業づくり
社会科教育 2017年12月号
「主体的・対話的で深い学び」を育む小学校社会科の授業づくり 8
小学校社会科における教材研究と授業づくりの二つの手順
社会科教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
「主体的・対話的で深い学び」を育む小学校社会科の授業づくり 2
コンピテンシー・ベースの社会科授業づくりにどう向き合うか
社会科教育 2017年5月号
その他の視点から見た指導計画作成
選択数学での留意点 教材を開発しよう〔いろいろな内容にかかわる数学の力への着目の場に〕
数学教育 2008年4月号
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 12
サッカー(足でボールを扱うゴール型ゲーム)
楽しい体育の授業 2020年3月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 4
東京タワーの先輩,名古屋テレビ塔
社会科教育 2017年7月号
わたしの道徳授業・中学校 188
A生徒たちの「よりよく生きよう」とする願いに道徳の時間はどのように応えるか
道徳教育 2001年11月号
一覧を見る