詳細情報
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 (第2回)
狭くなる地球
書誌
社会科教育
2017年5月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
1一八六九年 経度ゼロの子午線で有名な英国グリニッジに一艘の帆船が保存展示されている。中国産の茶葉を英国に運んだティークリッパーのカティサーク号である。全長八六メートル、総トン数九三六トンのこの船が誕生(進水)したのが一八六九年の一一月二二日だった。英国の紅茶は、一七世紀にはオランダ東インド会社が…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 12
岡崎市滝山寺にある源頼朝等身大の観音像
社会科教育 2018年3月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 11
昭和一一年二月の湯河原での事件
社会科教育 2018年2月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 10
今とは異なる昔の常識
社会科教育 2018年1月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 9
切支丹屋敷の人骨
社会科教育 2017年12月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 8
過去の季節を読み解く
社会科教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 2
狭くなる地球
社会科教育 2017年5月号
道徳教育における価値の明確化 24
「価値の明確化」方式の授業I
『自分たちができること』その2
道徳教育 2003年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 154
広島県の巻
社会科教育 2011年1月号
@数学科×理科×家庭科
3教科から環境問題を考える
数学教育 2024年11月号
授業の土台づくり編 一番大事なことは何か
問題解決の発問の条件とは何か
楽しい理科授業 2009年8月号
一覧を見る