詳細情報
特集 「歴史的な見方・考え方」を鍛える!課題追究学習
視点2 「モノ・ヒト・コト」を切り口とした歴史的な見方・考え方 課題追究のアプローチ
生活・文化
「晴(ハレ)」と「穢(ケ)」
書誌
社会科教育
2017年7月号
著者
大友 秀明
ジャンル
社会
本文抜粋
生活文化を見るためには、「文化財」が重要な資料になる。「文化財」は、文化財保護法によると次のように分類されている。 @ 有形文化財:建造物、絵画、工芸品、書跡、典籍、古文書、考古資料など…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 「これからの歴史学習」に求められるものとは―見方・考え方の視点から
もう一つの歴史的な見方・考え方としてのエンパシー
社会科教育 2017年7月号
視点2 「モノ・ヒト・コト」を切り口とした歴史的な見方・考え方 課題追…
時代の転換点
開国―閉鎖経済モデルから開放経済モデルへ
社会科教育 2017年7月号
視点2 「モノ・ヒト・コト」を切り口とした歴史的な見方・考え方 課題追…
人物の働き
見えない「歴史」を可視化する人物―具体的で豊かに,関係性と価値を―
社会科教育 2017年7月号
視点2 「モノ・ヒト・コト」を切り口とした歴史的な見方・考え方 課題追究のアプローチ
戦争
歴史の記憶と未来へのまなざし
社会科教育 2017年7月号
視点2 「モノ・ヒト・コト」を切り口とした歴史的な見方・考え方 課題追…
近代化・グローバル化
「問い」を構成する力の育成を目指したい
社会科教育 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
視点2 「モノ・ヒト・コト」を切り口とした歴史的な見方・考え方 課題追究のアプローチ
生活・文化
「晴(ハレ)」と「穢(ケ)」
社会科教育 2017年7月号
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
ノートを家の壁に飾りたい!
向山型算数教え方教室 2001年3月号
指導事例
2年 論理的に考えさせる論証教材と学習活動
平行四辺形とその性質
数学教育 2005年3月号
特集 数の性質を考える授業づくり
若い先生のための授業づくりのタネ
数学教育 2005年4月号
特集 保護者と教師との信頼関係づくり
特集について
LD,ADHD&ASD 2020年4月号
一覧を見る