詳細情報
特集 数の性質を考える授業づくり
若い先生のための授業づくりのタネ
書誌
数学教育
2005年4月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 久しぶりに,学校現場に活気がもどってきているという話を耳にした。若い数学の先生が増えてきているというのだ。最近まで,教師の新規採用数は,少子化などの影響で減少の一途を辿ってきた。その流れが,教師の世界の高齢化に伴う世代交代や,少人数授業のための加配措置などによって変わりつつあるという…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 数の性質を考える授業づくり
数の拡張とその指導
数学教育 2005年4月号
指導事例
正の数,負の数
数の拡張を意識した負の数導入の指導
数学教育 2005年4月号
指導事例
正の数,負の数
計算法則の指導―完璧な「無矛盾」は無理なので,甘い「無矛盾」での探究
数学教育 2005年4月号
指導事例
正の数,負の数
減法のつまずきとその手立て
数学教育 2005年4月号
指導事例
正の数,負の数
正負の数の加減法に関する指導法あれこれ
数学教育 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 数の性質を考える授業づくり
若い先生のための授業づくりのタネ
数学教育 2005年4月号
一覧を見る