詳細情報
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル (第12回)
中学公民/社会政策提言学習としての公民授業
「くらしを支える地方自治」
書誌
社会科教育
2018年3月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
本号で紹介する授業は、広島大学附属福山中・高等学校の遠藤啓太教諭による中学校社会科公民的分野の小単元「くらしを支える地方自治」(六時間扱い)である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル 11
中学公民/社会的課題を法的に探究する公民授業
「人間らしい生活を営む権利」
社会科教育 2018年2月号
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル 10
中学公民/法教育の視点から生命倫理について考える公民授業
「新しい人権―自己決定権について考…
社会科教育 2018年1月号
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル 9
中学公民/環境問題の原因・対策を思考・判断・表現する公民授業
リサイクルは地球にやさしいか?
社会科教育 2017年12月号
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル 8
中学歴史/主権者育成をめざした歴史授業
ヨーロッパのアジア侵略
社会科教育 2017年11月号
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル 7
中学歴史/よりよい社会の形成の視点から江戸幕府の改革を考える歴史授業
幕府の政治改革を考える
社会科教育 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル 12
中学公民/社会政策提言学習としての公民授業
「くらしを支える地方自治」
社会科教育 2018年3月号
編集後記
社会科教育 2015年10月号
編集後記
社会科教育 2015年9月号
読むことの領域における自主学習力
低学年/魅力的なモデル・明確な見通しが主体性を生む!
実践国語研究 2007年7月号
視点7 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展…
歴史
〈古代までの日本〉〈中世の日本〉〈近世の日本〉授業者が、学習者の立場を…
社会科教育 2018年1月号
一覧を見る