詳細情報
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ (第1回)
【歴史・公民】障がい者と健常者の境目とは何か?
書誌
社会科教育
2018年4月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
「障がい」という概念を根本的に問い直す。「障がい者と健常者の境目」をなくすのは、経済発展と技術進歩とともに「私たちの意識」であることを確認し、ノーマライゼーション社会のありかたを考える…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 12
【地理・歴史・公民】クイズで学ぶ在日コリアンの今
社会科教育 2019年3月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 11
【公民】リアルタイムな題材から「公正」と「効率」を学ぶ!
社会科教育 2019年2月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 10
【歴史】世界史を背景に日本の歴史を考える
古代の鉄と大航海時代の銀から
社会科教育 2019年1月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 9
【地理】“日本酒”を深く学ぶ
社会科教育 2018年12月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 8
【公民】プラザ合意とバブル
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 1
【歴史・公民】障がい者と健常者の境目とは何か?
社会科教育 2018年4月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 9
【地理】“日本酒”を深く学ぶ
社会科教育 2018年12月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 12
小学1年/中心人物の大きな変化を捉える
「だってだってのおばあさん」(光村)
国語教育 2017年3月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 7
【歴史】かな文字と活版印刷から歴史的見方・考え方を鍛える
社会科教育 2018年10月号
子どもの声・親の声
教室と家庭を結ぶのは“授業”に他ならない
向山型国語教え方教室 2002年12月号
一覧を見る