詳細情報
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー (第1回)
興味・関心を拡げていく地図・地形・地名・景観・鳥観図を取り入れた日本史授業
書誌
社会科教育
2018年4月号
著者
寺尾 隆雄
ジャンル
社会
本文抜粋
日本史に地理的要素を入れると授業が変わる。 「社会科の座標軸論(通称社会科の十字架論)」とは? 約三十数年前、前任校で高校日本史授業のみを担当していた私が中高一貫校で初めて中学校社会科地理的分野を受け持って不慣れな科目に必死に授業研究に励んでいた頃、『昭和史』の著者遠山茂樹氏が講演する近現代史研…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 12
勤務校周辺から歴史を学ぶ
大妻中学校高等学校周辺紹介その二
社会科教育 2019年3月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 11
勤務校周辺から歴史を学ぶ
大妻中学高等学校周辺紹介その一
社会科教育 2019年2月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 10
江戸時代の貨幣改鋳から経済構造を考察する〜その四〜
社会科教育 2019年1月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 9
江戸時代の貨幣改鋳から経済構造を考察する〜その三〜
社会科教育 2018年12月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 8
江戸時代の貨幣改鋳から経済構造を考察する〜その二〜
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 1
興味・関心を拡げていく地図・地形・地名・景観・鳥観図を取り入れた日本史授業
社会科教育 2018年4月号
向山型算数WEBサロン 135
新教科書で増えた子どもの説明力を伸ばす「書く」問題を向山型で授業する
「文字と式」式を読む
向山型算数教え方教室 2011年6月号
向山型算数WEBサロン 155
「比例する」場合の問題は表を書いて力をつける
向山型算数教え方教室 2013年2月号
向山型算数WEBサロン 94
特別支援を要する子どもも熟考し,熱中する難問の授業
向山型算数教え方教室 2008年1月号
解放教育の未来を探る―教育政策と子ども・学校の現実から 対談
はじめに/1 日本政府の教育関連政策/2 子どもと学校現場をとりまく状況/3 これからの課題を追求する
解放教育 2009年11月号
一覧を見る