詳細情報
特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
視点4 「社会を多面的・多角的に考察させる」ための対話的な活動づくり―プラスαの一工夫
ズバリ!観察力・想像力・共感力・分析力・学習意欲が鍵
書誌
社会科教育
2019年11月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 砂漠の二割 「多面的・多角的に考察する」とは,学習対象としている社会的事象自体が様々な側面をもつ多面性と,社会的事象を様々な角度から捉える多角性とを踏まえて考察することを意味している(中学校学習指導要領解説社会編)。砂漠を例に考えてみよう…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 社会参画の意欲を高める!子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」…
広い視野に立って自分の見方・考え方を深め合ってこそ―市民としての知性を大切にしながら―
社会科教育 2019年11月号
視点2 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」教材化の視点とポイント
(1)地理 教材化の視点とポイント
「対話」の相手を広くとらえよう
社会科教育 2019年11月号
視点2 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」教材化の視点とポイント
(2)歴史 教材化の視点とポイント
他社理解・過去解釈・過去と現在の比較・現在関連
社会科教育 2019年11月号
視点2 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」教材化の視点とポイント
(3)公民 教材化の視点とポイント
対話を通じ,個別問題から普遍的な社会課題へ
社会科教育 2019年11月号
視点3 「社会との関わり」を考える学習問題―よい例・悪い例
地理/観光教育で地域への多面的な気づきの機会を
社会科教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
視点4 「社会を多面的・多角的に考察させる」ための対話的な活動づくり―プラスαの一工夫
ズバリ!観察力・想像力・共感力・分析力・学習意欲が鍵
社会科教育 2019年11月号
一覧を見る