詳細情報
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第13回)
4月:単元の評価規準
「知識・技能」
書誌
社会科教育
2020年4月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/評価/指導要録
本文抜粋
1 はじめに 本号では,単元の評価規準「知識・技能」作成のポイントについて解説する。 2 社会科の評価規準 今回の学習評価の改善に伴い,「目標・観点の趣旨」「内容のまとまりごとの評価規準」については,全教科等で共通した示し方である。簡単に示すと,下の図のようになる。この考え方に基づいて「内容のまと…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 24
長期的な視点で行う,効率的な評価B
社会科教育 2021年3月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 23
長期的な視点で行う,効率的な評価A
社会科教育 2021年2月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 22
長期的な視点で行う,効率的な評価@
社会科教育 2021年1月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 21
学習評価場面の精選
社会科教育 2020年12月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 20
「評価したことを指導に生かす」「評価したことを記録に残す」
社会科教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 13
4月:単元の評価規準
「知識・技能」
社会科教育 2020年4月号
学年別7月教材こう授業する
1年・ひきざん
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
学年別実践事例
4年/数学的に考える力を育む教材研究と授業構想
楽しい算数の授業 2009年6月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】子どもへ目線を向ける
1年/できない子を見つけ,さりげな…
向山型算数教え方教室 2009年7月号
3 ロケットスタートを決める! 「主体的・対話的で深い学び」はじめの一歩
中学校/「問い」の発見・共有・深化による中学校社会科授業づくり
社会科教育 2020年4月号
一覧を見る