詳細情報
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 (第8回)
「目標11 住み続けられるまちづくりを」をどう教材化するか
書誌
社会科教育
2020年11月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1まちづくりと都市化問題 目標11は「まちづくり」をテーマとしている。まちづくりにも様々な種類があるので当然,目標11には広範な内容が含まれる。住宅,交通,遺産の保護・保全,自然災害,廃棄物,緑地や公共スペース,これらはいずれも,社会科教材として十分な価値をもつ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 12
SDGsから社会科の未来を考える
社会科教育 2021年3月号
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 11
「目標17 パートナーシップで目標を達成しよう」をどう教材化するか
社会科教育 2021年2月号
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 10
「目標14 海の豊かさを守ろう」をどう教材化するか
社会科教育 2021年1月号
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 9
「目標12 つくる責任つかう責任」をどう教材化するか
社会科教育 2020年12月号
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 7
「目標9 産業と技術革新の基盤をつくろう」をどう教材化するか
社会科教育 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 8
「目標11 住み続けられるまちづくりを」をどう教材化するか
社会科教育 2020年11月号
一覧を見る