詳細情報
特集 ICT活用で授業が変わる!最新実践アップデート
7 社会科授業に使える!アプリ&WEBサポート情報
持続可能な「食」を考える
書誌
社会科教育
2021年8月号
著者
山口 小百合
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 一人一台端末の整備が進み,学び方は大きく変わってきた。特に社会科においては,アプリやWEBの活用により,検索・比較分析・作成・記録・投稿・交流・討論・共同作業・疑似体験・社会貢献など,多様な学習活動が可能で,学びを豊かにすることができる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2 つまずき解消! 1人1台端末導入ファーストステップ
3つの期間のつまずきを活かす
社会科教育 2021年8月号
3 使いこなしたい! おすすめICTツール活用術
ロイロノート・スクール
ロイロでのぞこう!子どもの考え
社会科教育 2021年8月号
3 使いこなしたい! おすすめICTツール活用術
Google Workspace
ICTを使って経済を身近に感じる
社会科教育 2021年8月号
3 使いこなしたい! おすすめICTツール活用術
YouTube
宿題は,YouTube!!〜予習・授業・復習の構造化〜
社会科教育 2021年8月号
3 使いこなしたい! おすすめICTツール活用術
schoolTakt
schoolTaktで劇的に変わる社会科授業!
社会科教育 2021年8月号
一覧を見る
検索履歴
7 社会科授業に使える!アプリ&WEBサポート情報
持続可能な「食」を考える
社会科教育 2021年8月号
基本のクリアでいろんな技が跳べる!技別指導の見える化
あや跳び・後ろあや跳び
楽しい体育の授業 2022年12月号
知らない間に逆上がりができる体をつくる! 基礎感覚づくりエクササイズ
鉄棒を使ったおもしろエクササイズ
楽しい体育の授業 2022年11月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 23
考えながらくり返し行う実験のライブ感
数学教育 2019年2月号
前回し跳びがだれでも絶対できるようになるための基礎づくり 全解剖
ステップアップの跳び方/手と足の協応
楽しい体育の授業 2022年12月号
一覧を見る