詳細情報
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ (第19回)
地理/時代と農業政策に翻弄された大潟村
書誌
社会科教育
2021年10月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
大潟村の農業を通して,「人間と自然との相互依存関係」の具体例を学ぶ。 秋田県八郎潟を干拓し,“モデル農村”大潟村が誕生した。この村が目指したことや,農政に翻弄されながらも,それに抗しつつ,新たな農業を営む姿から,農業の歴史や課題について考える…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
ダイヤモンドが産出されたら?〜コンゴ民主共和国とボツワナ〜
地理・公民
社会科教育 2023年11月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
ホテル代の高騰から価格メカニズムを考える
公民
社会科教育 2023年10月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ 42
危機からの国づくり〜白村江の戦い〜
歴史
社会科教育 2023年9月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ 41
最悪の飢餓はなぜおこるのか?
地理・公民
社会科教育 2023年8月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ 40
内線,地震,難民下のシリアそして日本
歴史・公民
社会科教育 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ 19
地理/時代と農業政策に翻弄された大潟村
社会科教育 2021年10月号
一覧を見る