詳細情報
特集 論理的思考力・表現力を育てる学習活動アイデア
7 【授業最前線】論理的思考力・表現力を育てる社会科授業プラン 中学校
公民的分野【私たちと国際社会の諸課題】問い続ける!安全保障理事会と日本の国際貢献
書誌
社会科教育
2023年2月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 試される思考力と表現力 受験シーズン真っ只中である。 面接を課す高校を受験する生徒への事前指導に力を入れる先生もいらっしゃるのではなかろうか
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 論理的思考力・表現力を育てる社会科授業づくり
論理的思考力・表現力を育成するための三つの観点
社会科教育 2023年2月号
2 論理的な思考力が育つ学習問題の条件
論理的な思考を促す学習問題と「空間・活動・共同体」の調整
社会科教育 2023年2月号
3 多様な授業スタイルで育てる!「論理的な思考→表現」を可能にする学びのプロセス
ICTが思考・表現活動を変える〜挙手発言から全員output&共有へ〜
社会科教育 2023年2月号
4 論理的思考力・表現力を育てる学習活動 私のおすすめベスト3
中学校/思考の質を高めるために〜公民的分野(価格,コメ作り,買い物弱者)〜
社会科教育 2023年2月号
5 論理的思考力・表現力を育てるゲーム&アクティビティ
老後の資金を確保!少子高齢化問題ゲーム〜中学校3年 公民的分野・現代社会〜
社会科教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
7 【授業最前線】論理的思考力・表現力を育てる社会科授業プラン 中学校
公民的分野【私たちと国際社会の諸課題】問い続ける!安全保障理事会と日本の国際貢献
社会科教育 2023年2月号
対応スキルを引き継ぐシステムをどのように構築するか
年度当初の丁寧な引き継ぎ,名前を覚えて始業式
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
「やり残したこと」調査のための点検項目―低学年
年度当初の目標に準じて点検する
心を育てる学級経営 2003年3月号
編集後記
実践国語研究 2015年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもに力をつける「向山型」
向山型算数教え方教室 2006年4月号
一覧を見る